雇われの時点で年収500万も年収1,000万も変わらない

今回は「【お金の勉強】雇われの時点で年収500万も年収1,000万も変わらない」というテーマでお話していきます。
詳細については、ぜひYouTube動画をご覧ください!

【お金の勉強】雇われの時点で年収500万も年収1,000万も変わらない

まずマインドセットを変える

今回は「【お金の勉強】雇われの時点で年収500万も年収1,000万も変わらない」というテーマでお話していきます。

あなたがお金をより多く稼ぐには知識や技術も重要ですが、何よりもマインドセット(考え方)を変える必要があります。マインドセットが変わらなければいつまでたっても、雇われで収入に限界がある状態が続いてしまいます。より裕福になるためには根本的な考え方を変えることが重要ということ。どうマインドセットを変えればいいのかと疑問に思いますよね。

そこで『金持ち父さん貧乏父さん』で有名なロバートキヨサキさんの「キャッシュフロークワドラント」を用いてマインドセットをどうするべきかを解説していきます。

キャッシュフロークワドラントとは下図のように円を垂直な直径で区切り、4つのゾーンに分類したものです。それぞれのゾーンには「Employee(会社員)」、「Business owner(事業経営者)」、「Investor(投資家)」、「Self-employed(個人事業主)」が入ります。

E: Employee、会社員


左上のクワドラント、Employee(会社員)です。日本人のほとんどがEmployee(会社員)ですよね。会社員は労働時間を提供し、その対価としてお金をもらいます。

S: Self-employed、個人事業主

Self-employed(個人事業主)は左下のクワドラントです。個人で事業を行い、その売上から経費を差し引いた金額が報酬になります。

B: Business Owner、経営者

Business Owner(事業経営者)は右上のクワドラント。自身でビジネスを起こし、経営する人が該当します。会社を作るというハードルがある代わりに、「権利収入を得られる」というメリットがあり、あなた自身が働かなくともお金が入ってくるのです。

I: Investor、投資家

Investor(投資家)は右下のクワドラントに該当します。事業経営者と同様、権利収入を手に入れられる働き方です。事業経営者との違いは会社を起こす必要がないという点。お金だけを提供してリターンを得ます。事業経営者と比べてさらに働く時間が短くて済むため、投資家は「不労所得」に近い状態に持っていくことが可能です。

4つのクワドラントの特徴

4つのクワドラントを紹介してきましたが、クワドラントの左側と右側では稼ぎ方が大きく違うことにお気づきでしょうか。左側は労働収入、右側は権利収入です。

労働収入は労働力に限界がある以上収入にも上限がありますが、権利収入はそういった限界がありません。左側のクワドラントは生きるために働かなくてはなりませんが、右側に行くことができれば労働を辞めてもお金が入ってきます。

つまりお金持ちになるためには右側のクワドラントに移行する必要があるのです。しかしいきなり右側に行くのは現実的ではありません。会社をいきなり辞めて事業経営者や投資家になるのはリスクが大きすぎます。

そこでおすすめするのがマルチクワドラント。マルチクワドラントとは会社員に属しながら何らかの事業を起こして収入を増やすという発想です。

会社員と並行して少しずつ事業規模を大きくしていき、クワドラントの右側への移行を目指しましょう。

まとめ

・お金の稼ぎ方をまとめたキャッシュフロークワドラントを理解し、自分の稼ぎ方を評価する必要がある
・左側のクワドラントは労働収入でお金に縛られる生き方
・左側から抜け出すためには会社員と並行してビジネスを進める「マルチクワドラント」という考え方が重要
・マルチクワドラントの状態から徐々に右側に移行していくべき
・会社員である以上、労働収入の切り売りに違いはないため、収入が1000万円あってもお金に縛られた生活しかできない

以上のことを踏まえて、給料以外の収入源を作り、お金に縛られない生活を模索してください!

この動画の詳細は、以下の動画でご確認ください!

【お金の勉強】雇われの時点で年収500万も年収1,000万も変わらない
タイトルとURLをコピーしました